健康にいい!柿(かき)に含まれる栄養と7つの健康効果について
柿は日本の秋を代表する果物で、「柿が赤くなると医者が青くなる」とい
うことわざがあるように、赤く色づいた柿の実には沢山の栄養が含まれて
います。そんな柿には、一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康
効果があるのでしょうか。今回は柿に含まれる栄養と健康効果についてお
伝えしていきます。
柿に含まれる栄養と7つの健康効果について
秋の味覚の1つである柿には、タンパク質、脂質、炭水化物、食物繊維、
ビタミンA(β―カロテン)、β―クリプトキサンチン、ビタミンB群(ビタミ
ンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、パントテン
酸)、ビタミンC、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リ
ン、鉄、タンニン、などの栄養が含まれていて、「免疫力アップ」「がん
予防」「高血圧の予防」「便秘解消」「目の健康維持」「ストレス対策」
「美肌効果」などの7つの健康効果があります。
免疫力アップ
柿に含まれるビタミンCには抗酸化作用があり、免疫力の低下を予防し、
病原菌を攻撃する抗ウイルス作用を持つ、インターフェロンの分泌を促進
する働きがあります。また、皮膚や粘膜を補強し、鼻や喉などの呼吸器系
粘膜が強化されることで、ウイルスの侵入を防いで風邪などの感染症を予
防するβ-カロテン(ビタミンA)や、病原菌を攻撃する抗ウイルスを持つ、
インターフェロンの生成を促進する効果のあるβ―クリプトキサンチンも
含まれているので、柿には免疫力をアップする効果があるといえます。
ガン予防
がん予防
ガンは日本人の三大死亡原因の1つとしてされていて、日本人の約3人に
1人がガンで亡くなっています。柿に含まれるビタミンCやタンニンには
抗酸化作用があり、この抗酸化作用にガンの原因物質である増えすぎてし
まった活性酸素を除去し抑制する効果があるので、柿にはガンを予防する
効果があるといえます。
高血圧の予防
偏った食生活、肥満、喫煙、過度な飲酒、ストレスなどが原因で血圧が高
くなってしまうと高血圧になってしまいますが、柿に含まれるカリウムに
は高血圧の原因の一つである過剰に摂取しすぎたナトリウム(塩分)を排出
し、体内の水分濃度を調整する働きがあります。また、抗酸化作用によっ
て血液をサラサラに保つや、コラーゲンの生成を促すことで血管を丈夫に
保つなどの働きがあるビタミンCも含まれているので、柿は高血圧の予防
に効果があるといえます。
便秘解消
柿には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維とは人間の消化酵素で
は消化されない食事成分のこと言い、タンパク質、脂質、炭水化物など
は、消化液の酵素によって消化され、小腸から体の中に吸収されていきま
すが、柿に含まれる食物繊維は消化酵素の作用を受けずに小腸を通過して
大腸まで達し、便の体積を増やす材料となるとともに、大腸内で腸内細菌
の餌として腸内環境を整えるなどの働きがあります。また、便を柔らかく
するや、乳酸菌の餌になり腸内のフローラルのバランスを整えるなどの働
きがあるビタミンCや腸を引き締めることで下痢の緩和に効果があるタン
ニンも含まれているので、柿は便秘解消に効果があるといえます。
目の健康維持
柿に含まれるβ-カロテンやβ-クリプトキサンチンは体内でビタミンAに
変換され、目の疲れを緩和する働きや、視界をクリアにするなどの働きが
あるロドプシンの生成に利用されるので、柿には目の疲れを軽減する効果
があります。
ストレス対策
現代社会はストレスを受けることがとても多く、ストレスをためて生活し
ている方が増えています。人間の身体はストレスを感じると、その状況に
対応するために副腎皮質ホルモン(抗ストレスホルモン)を分泌します。こ
の抗ストレスホルモンを生成し分泌する際に必要不可欠な成分であるビタ
ミンCを柿は豊富に含んでいるので、柿にはストレスを緩和する効果があ
ると言えます。
美肌効果
柿にはビタミンCが豊富に含まれていて、このビタミンCには美肌作りに
欠かせない、コラーゲンの生成を助ける働きや、シミやソバカス、シワや
肌荒れ、ニキビの炎症などを防ぐ効果があります。また、体内でビタミン
Aに変換されることで肌の潤いに役立つβ-カロテンや、ヒアルロン酸量
の増加やメラニン色素の生成を抑制するなどの働きがあるβ-クリプトキ
サンチンも含まれているので、柿には美肌効果があるといえます。
最後に
今回は柿に含まれる栄養と7つの健康効果についてお伝えしました。柿を
買うときは、果皮が鮮やかなオレンジ色をしており艶が良く、ヘタの所ま
でしっかりと均一に色が付いているもので、軸が真ん中にあるものを選ぶ
ようにすると美味しいと言われています。柔らかすぎるものや、大きな傷
や、変色があるものは避けましょう。また、柿は「柿を食べると流産を起
こす」という言葉があるように体を冷やす食べ物とされていて、食べ過ぎ
ると体の冷えや下痢などを起こす可能性があるので気をつけましょう。