健康にいい!鱧(はも)に含まれる栄養と健康効果15選について

健康にいい!鱧(はも)に含まれる栄養と健康効果15選について

f:id:dukemaguro:20191026033343j:plain

ハモは西太平洋やインド洋の熱帯地域や温帯地域に広く分布し、水

深100メートルまでの沿岸域に生息しています。体長は1~2メー

トル程ある大型肉食魚で昼は砂や岩の隙間に潜って休み、夜になる

海底近くを泳ぎ回って獲物を探し、小魚や甲殻類、頭足類などを捕

食し、生活しています。ハモは湯引きして、梅肉からし酢味噌を

添えて食べるほか、お吸い物や、土瓶蒸し、鱧寿司、天ぷら、唐揚

げ、蒲焼などで食べてもと美味しいですよね。そんなハモには一体

どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょう

か。今回はハモに含まれる栄養と健康効果15選についてお伝えしま

した。

 

 

鱧(はも)に含まれる栄養と健康効果15選について

ハモには、タンパク質、脂質、ビタミンA、ビタミンB群(ビタミン

B1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉

酸、パントテン酸)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナトリ

ウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛

銅、マンガンDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエ

ン酸)などの栄養が豊富に含まれていて、「免疫力アップ」「疲労

回復」「高血圧の予防」「貧血の予防」「高コレステロールの予

防」「ガンの予防」「糖尿病の予防」「貧血の予防」「喘息の予

防」「関節炎の予防」「脳障害の予防」「認知症の予防」「目の健

康維持」「骨や歯の健康維持」「精神の安定」「美肌効果」などの

健康効果があります。

 

免疫力アップ

偏った食生活や、加齢、冷え、ストレスなどが原因で免疫力は低下

してしまいます。ハモに豊富に含まれるタンパク質には白血球など

の免疫細胞や、免疫に関わる酵素の材料となる働きがあります。ま

た、喉や鼻などにある粘膜や、血管を健康な状態に保つことで、細

菌やウイルスに感染することを防ぐ働きがあるビタミンAや、免疫

機能を担う白血球のひとつである好中球の活性維持や増強に関与す

る働きや、ウイルスの増殖を阻止する働きがあるインターフェロン

の生成を促進する効果や、粘膜の形成に関与し、口や鼻からウイル

スが侵入するのを防ぐなどの効果があるビタミンC、抗酸化作用に

よって免疫細胞が働きにくくなる原因である活性酸素を除去し抑制

することで免疫細胞を活性化させる働きがあるビタミンEや、免疫

の為の必要なタンパク質の生成を助ける働きや、免疫機能を維持す

る効果のある免疫グロブリンという抗体の生成に関与するビタミン

B6やパントテン酸葉酸、細胞がウイルスや細菌に感染するとシグ

ナルとなって免疫細胞を活性化させる働きがある亜鉛なども含まれ

ているので、ハモは免疫力をアップするのに良い食材と言えます。

 

疲労回復

人間の身体は、病気、栄養不足、運動不足、睡眠不足、ストレスな

どによって、疲れてしまうと疲労状態になってしまいます。ハモに

多く含まれるビタミンB群には、エネルギーを生み出すために欠か

せない三大栄養素である糖質、脂質、タンパク質の分解や代謝に必

要な酵素補酵素としてサポートする重要な働きがあります。ま

た、筋肉を修復することで、筋肉が弱り、内臓の働きが衰えて疲労

しやすくなるのを防ぐ働きがあるタンパク質や、疲労回復に効果の

ある栄養素の吸収を大幅にアップさせる働きがあるビタミンCなど

も含まれているので、ハモは疲労回復に効果的な食材と言えます。

 

高血圧の予防

偏った食生活、肥満、喫煙、過度な飲酒、ストレスなどが原因で血

圧が高くなってしまうと高血圧になってしまいますが、ハモに含ま

れるカリウムには高血圧の原因の一つである過剰に摂取しすぎたナ

トリウム(塩分)を排出し、体内の水分濃度を調整する働きがありま

す。また、血液をサラサラにすることで、血圧の上昇を抑える働き

があるDHA(ドコサヘキサエン酸)や、血栓を作りににくくして血液

を通りやすくし、血圧を下げる働きがあるEPA(エイコサペンタエ

ン酸)、血管を緩めることで、血圧の上昇を抑える働きがあるマグ

ネシウムや、体内で使用されたナトリウムの排出を促進し血圧を下

げる働きがあるタンパク質なども含まれているので、ハモには高血

圧を予防する効果があると言えます。

 

コレステロールの予防

コレステロールには、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステ

ロールと、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールがあ

ります。善玉コレステロールには、血液中に浮遊する余分なコレス

テロールや血管壁にくっついたコレステロールを回収し除去する働

きがあり、悪玉コレステロールには善玉コレステロールと反対に細

胞膜などを形成するために血液中にコレステロールを送り出す働き

があります。この悪玉コレステロールが増えすぎてしまうと血液中

コレステロールが増え、血管壁にくっついてしまい、血中コレス

テロールが高い状態になってしまいます。ハモに含まれるDHA(ド

コサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)には、血中の中性

脂肪やコレステロールを低下させる働きがあるので、ハモには高コ

レステロールを予防する効果があると言えます。

 

ガンの予防

ガンは日本人の三大死亡原因の1つとしてされていて、約3人に1

人がガンで亡くなっているといわれています。ハモに含まれるDHA

(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)には、がん細

胞の増殖や転移を抑制する働きや、身体の細胞をガン細胞へと変化

させるように促す活性酸素を体外へと排泄する働きがあります。ま

た、抗酸化作用によって、ガンの原因物質である増えすぎてしまっ

活性酸素を除去し抑制する働きがあるビタミンCや、ビタミンE

なども含まれているので、ハモにはガンを予防する効果があると言

えます。

 

糖尿病の予防

偏った食生活、運動不足、肥満、喫煙、ストレス、遺伝、インスリ

ン欠乏などが原因で血糖値が高くなってしまうと糖尿病になるリス

クが高まってしまいます。ハモに含まれるDHA(ドコサヘキサエン

酸)には、血糖値を下げる働きがあります。また、中性脂肪や悪玉

コレステロールを下げる働きがあり、血糖値が高い原因となる肥満

を改善する効果があるEPA(エイコサペンタエン酸)や、インスリン

の働きが悪くなり、分泌がうまくいかなくなってしまうのを防ぐマ

グネシウムなども含まれているので、ハモには糖尿病を予防する効

果があると言えます。

 

貧血の予防

血液中で酸素運搬の役割を果たすヘモグロビンを構成する重要な成

分のひとつである鉄が不足してしまうと、ヘモグロビンが体内で生

成されずに減少してしまい、貧血になってしまいます。ハモにはヘ

モグロビンを生成するのに必要な成分である鉄が含まれています。

また、ヘモグロビンを含有している赤血球の生成を促す働きがある

ビタミンB群のひとつであるビタミンB12や、ホルモンバランスの

調整や赤血球の中にあり血液中で鉄や酸素を運んでいるヘモグロビ

ンを生成するのに必要なビタミンB6、異常な赤芽球が増えてしまい

酸素が減って貧血になるのを防ぐ働きがある葉酸や、抗酸化作用に

よって体に身体に有害な活性酸素を除去し抑制することで、病気な

どの抵抗力を高めて全身の細胞に酸素を運んでいる赤血球の生成

や、血流を改善する働きがあるビタミンCやビタミンEなども含ま

れているので、ハモには貧血を予防する効果があると言えます。

 

喘息の予防

呼吸をするときの空気の通り道である気道が、アレルギーなどの炎

症によって敏感になり、痙攣(けいれん)を起こして狭くなってしま

うと喘息(ぜんそく)になってしまいます。ハモに含まれるDHA(ドコ

サヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)には、アレルギーが

起こる原因である、体内で作られたプロスタグランジンという化学

物質やその仲間が作られるのを抑制する働きがあるので、ハモには

喘息を予防する効果があると言えます。

 

関節炎の予防

関節痛やリウマチは体内にサイトカインという炎症物質が分泌され

ることによって起こります。ハモに含まれるDHA(ドコサヘキサエ

ン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)には炎症を抑える働きを持つ抗

炎症作用があります。この抗炎症作用には関節の腫れ、痛み、こわ

ばりを緩和するなどの効果があるので、ハモには関節炎を予防する

効果があると言えます。

 

脳障害の予防

ハモに含まれる、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタ

エン酸)には脳の神経細胞膜に働きかけ、細胞膜を柔らかくするこ

とによって、神経の働きを助ける効果があります。また、血管を柔

らかくして、血流を良くすることで、脳に栄養をいきわたらせてく

れる働きもあるので、ハモには脳が栄養不足になり知力や精神に悪

影響を及ぼすのを防ぐ効果があると言えます。この効果に脳障害で

ある発達障害などを予防する効果があります。

 

認知症の予防

脳の神経細胞は生まれてから増えることなく、歳を重ねるとともに

減っていってしまいます。脳の神経細胞が減ってしまうと脳の働き

が低下してしまい認知症になりやすくなってしまいます。ハモに含

まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)には脳を刺激して、残った神経細

胞を活性化させる働きがあります。脳は刺激を与えて鍛えれば、鍛

えただけ向上する性質があるので、脳を刺激することができるDHA

を含んでいるハモには認知症を予防する効果があると言えます。

 

目の健康維持

テレビや、スマートフォン、インターネットなどを長時間使い続け

てしまうと眼が疲れてしまいますが、ハモに含まれるビタミンCに

は抗酸化作用があり、この抗酸化作用には目を光障害から保護する

ことで、パソコンやスマートフォンなどを長時間使用することによ

る眼精疲労の改善や、加齢性の目の病気である白内障や加齢黄斑変

症などを予防する効果があります。また、目の結膜を活性化させる

働きによって、目の潤いを保つのをサポートする効果や、視覚情報

を脳に伝えるロドプシンという物質の再合成を促進する働きなどが

あるビタミンAや、目の周辺の筋肉の疲れを和らげる働きがあるビ

タミンB1、目の粘膜を正常にする働きがあるビタミンB2や、目

の水晶体の代謝と免疫機能を高める働きがあるビタミンB6、視神

経の機能を正常にする働きがあるビタミンB12や、血行促進作用に

よって疲れ目やドライアイの防止や老眼予防に効果があるビタミン

E、視神経の伝達をサポートする働きがある亜鉛なども含まれてい

るので、ハモは目を健康に維持するのに良い食材と言えます。

 

骨や歯の健康維持

ハモには骨や歯を作るのに必要な主成分であるカルシウムが豊富に

含まれています。また、吸収されにくいカルシウムの吸収を促進

し、骨や歯を丈夫にして骨の強度を高める働きがあるビタミンD

含まれています。ビタミンDは食品から摂取しなくても、日光を浴

びることで人間の体内で合成されるビタミンですが、近年は日光を

浴びる機会が少ない方や、紫外線を極度に避ける方などが増えてい

るので、ビタミンDが不足している方が多くなっています。なの

で、ビタミンDやカルシウムを豊富に含むハモは骨や歯を健康に保

つのに良い食材と言えます。

 

精神の安定

現代社会はストレスを受けることがとても多く、ストレスをためて

生活している方が増えています。人間の身体はストレスを感じる

と、その状況に対応するためにストレスを緩和する働きがある副腎

皮質ホルモン(抗ストレスホルモン)を分泌します。ハモには、この

抗ストレスホルモンを生成し分泌する際に必要不可欠な成分である

ビタミンCが含まれています。また、糖質の代謝を促進することで

イライラの解消に効果があるビタミンB1や、抗ストレスホルモン

の合成を促進する働きがあるパントテン酸、感情のバランスを調整

し情緒不安定になったり、イライラしやすくなったりするのを防ぐ

セロトニンと呼ばれる脳内ホルモンの分泌を促す働きがあるビタミ

ンDや、神経の興奮や緊張を緩和する働きによって、神経機能や精

神面が不調になるのを防ぐ効果のあるカルシウムなども含まれてい

るので、ハモは精神を安定させるのに良い食材と言えます。

 

美肌効果

ハモに含まれるビタミンCには美肌作りに欠かせない、コラーゲン

の生成を助ける働きや、シミやソバカス、シワや肌荒れ、ニキビの

炎症などを防ぐ効果があります。また、血液循環を促すことで、ク

マやくすみを改善する働きや、肌の新陳代謝を向上させるなどの効

果があるナイアシンや、脂質の代謝に関与し過酸化脂質を分解する

働きによって、過酸化脂質が原因のひとつとして考えられている大

人ニキビを予防する効果のあるビタミンB2、抗酸化作用により体の

サビと言われる過酸化物質が生成されるのを防ぎ、くすみの原因を

作りにくくする働きがあるビタミンEや、肌のターンオーバーを正

常に保ち、肌をスベスベにする働きがあるビタミンAなども含まれ

ているので、ハモには美肌効果があると言えます。

 

最後に

今回は鱧(はも)に含まれる栄養と健康効果15選についてお伝えしま

した。ハモはウナギ目ハモ科に分類され、ウナギやアナゴのような

長い体をしていますが、睨むような目や鋭い歯を持ち、気性の荒さ

や、獰猛さはウナギなどとは大きく異なります。ハモには人間の体

内では作ることが出来ないオメガ3必須脂肪酸DHA(ドコサヘキ

サエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの健康に良い栄養が豊

富に含まれているので、機会があったら是非食べてみてはいかがで

しょうか。